令和5年9月4日、姶良市議会は第3回定例会を開催し、多数の議題が討議された。
特にHIVウイルスや子宮頸がんワクチン接種についての発言が目立った。
新福愛子議員は、HPVワクチンの接種率が低下している現状に危機感を示した。
昨年度の接種率は4.3%にとどまっており、啓発活動の強化が求められる。
また、新福議員は、令和6年度末には接種無料期間の最終期限が迫っていると指摘し、 市として更なる広報活動が必要だと強調。
HPVワクチンが男性にも重要であり、自治体の助成が進むべきだとも述べた。
また、子どもの自殺未遂の統計が増えていることを受け、 竹下日出志議員は、児童生徒への悩み相談体制の充実を訴えた。
学校での相談体制や、地域との連携の重要性が再確認された。
さらに、図書館サービスについては、 現在の障がい者サポート体制や電子図書館サービスの導入が議論された。
新壮大な計画により、市民の学びの場が広がる期待を寄せる声が上がった。
市長は、平和活動として行われた「空襲の日・平和の集い」についても、その意義を強調。
議員たちの提言を受け、今後の取組が前向きに進むことが期待される。