コモンズ

輪島市議会定例会、可決された2件の議案

輪島市議会定例会が開催され、市長提案の2件の議案が可決。今後は予算関連が中心に議論される見込み。
記事公開日:
議会開催日:

令和5年第1回輪島市議会定例会が3月7日に開会し、さまざまな問題が議題に上っている。

森裕一議長のもと、今定例会では会期が3月7日から3月23日までの17日間と決定した。この後、坂口茂市長が提案する議案の説明が行われた。

今回の上程議案には、「証明書等の交付に係る事務の委託の廃止」と「奥能登広域圏事務組合規約の変更」が含まれている。坂口市長は、「証明書等の交付については、マイナンバーカードを用いた交付が行われるようになり、利便性が向上している。このため、事務の委託を廃止する必要がある」と強調した。

続いて、議案第2号の「奥能登広域圏事務組合規約の変更」についても言及され、坂口市長は、「新しいキオスク端末に伴う規約の変更が必要」と述べた。これにより、共同処理事務が廃止されることが説明された。

質疑応答の時間は設けられたものの、議員からの質疑通告は見当たらなかった。このため、質疑は終了し、委員会付託を省略することが決定された。議長からの弁に従い、議案両件はそのまま可決された。

また、予算関連の議案も多く提出されている。令和5年度の市予算は総額で196億2,200万円を見込み、サステナビリティや地域振興、デジタル化を推進する内容が盛り込まれている。

市長は、「現在進行中の街の活性化と環境保護において、持続可能な社会を目指す取組を進める」と述べ、期待感を示した。さらに、議会では優先度の高いプロジェクトについて、今後の進展と実行を議論していく方針が示された。

議会開催日
議会名令和5年第1回輪島市議会定例会
議事録
タイトルの評価提出された議案や市長の説明内容が正確に反映されているため、問題はないと考えられます。
説明文の評価議会の内容と可決した議案を踏まえた簡潔な説明となっているため、適切と判断されます。
本文の評価議会上程された議案や市長の発言が詳細に記載され、内容の正確性が確認できるため、適切です。

石川県輪島市の最新記事