コモンズ

稚内市議会、コロナ対策を含む補正予算を可決

稚内市議会臨時会で新型コロナウイルス対策が中心の補正予算案が可決。議案特別委員会設置も決定。
記事公開日:
議会開催日:

令和3年第1回稚内市議会臨時会が開催された。

この会議では、会期や専決処分に関連する報告が行われた。岡本雄輔議長は会議を開くと宣言し、参加議員の数は18名であることが確認された。最初に、会期についての議題が挙がり、議会運営委員会の決定によって本日1日のみの会期となった。

続けて、報告第1号から第3号までの専決処分の承認が行われた。副市長の川野忠司氏が報告第1号を説明し、新型コロナウイルスの影響で厳しい状況にある低所得の独り親世帯への臨時特別給付金再支給に伴う補正予算を提案した。この件については、歳出と歳入にそれぞれ1,961万6,000円が追加される。

また、報告第2号では、ふるさと納税による寄附金の増加に伴う経費の追加と、ワクチン接種に向けた準備経費が含まれ、歳出は9億1,520万3,000円の追加を見込んでいる。これにより、補正後の一般会計の総額は341億698万9,000円となる。

さらに、報告第3号では、保育利用に関する条例の改正に関しての専決処分が報告された。総務部長の山崎智氏が説明し、税制改正に伴い未婚の独り親への非課税措置が拡大されることに伴って行われるものである。

その後、日程第3に進み、工藤広市長が令和2年度稚内市各会計の補正予算案について説明した。コロナウイルスの影響を受ける中で、市民の診療機会を確保し、医療サービスの提供体制を支援する方針が示されている。特に、ワクチン接種や医療機関支援に重点が置かれており、一般会計に2億4,451万8,000円の追加が見込まれている。

最後に、議案特別委員会による審査の結果報告が行われ、最終的に全ての議案が可決された。また、議長はここで臨時会の閉会を宣言し、令和3年第1回稚内市議会臨時会は閉会となった。

議会開催日
議会名令和3年第1回稚内市議会臨時会
議事録
タイトルの評価発表内容が臨時会で取り上げられた主要議案に沿っており、特に新型コロナ対策について明確に記載されているため。
説明文の評価記載内容が議会の主要議題を反映しており、補正予算に関する重要な情報を適切に表現している。
本文の評価内容が議会録の情報に沿っており、議案の概要や重要なポイントも正確に記載されている。

北海道稚内市の最新記事