コモンズ

稚内市議会、タブレット端末の取得議案を可決

稚内市議会は、8月14日に開催された臨時会でタブレット端末の取得に関する議案を可決した。
記事公開日:
議会開催日:

令和2年第6回稚内市議会臨時会が、8月14日に開催され、議案が審議された。

本会議は岡本雄輔議長の開会宣言でスタートし、出席議員は18名で会議は成立した。

事務局長の報告によって本日の議事日程が紹介された。続いて、会期は本日1日のみと決定された。

次に、日程第2の議案第78号から第81号までの財産取得についての提案説明が行われた。まちづくり政策部長の渡辺直人氏は、「議案第78号では、GIGAスクール用タブレット端末514台を取得する」と述べた。契約金額は2,771万5,908円で、契約相手はオフィス文具株式会社である。

続いて議案第79号についても同様に、678台のタブレット端末を取得する計画であり、契約金額は3,681万400円となっている。契約先はノグチ事務機株式会社である。

議案第80号では、GIGAスクール用タブレット端末584台を取得し、契約金額は3,122万640円で契約相手は大広株式会社となる。これらの提案は8月11日には仮契約を締結した上で議会の意見を求める形となった。

そして議案第81号では、タブレット端末653台を取得する計画で、契約金額は3,498万1,210円であり、契約先は北海ビジネス株式会社である。これらの議案に対し、出席者からは特に質疑や討論はなかった。

最終的にいずれの議案も原案通りに可決され、会議は円滑に終了した。議長の岡本雄輔氏は、「以上で今臨時会に付議された議案は全てその審議を終了いたしました」と宣告し、閉会となった。

会議は午後1時31分に始まり、午後1時37分に閉会した。

議会開催日
議会名令和2年第6回稚内市議会(臨時会)
議事録
タイトルの評価headlineは議案の可決に焦点を当てており、会議録の内容を正確に反映している。
説明文の評価descriptionは議会の重要な決定に言及しており、内容が適正かつ簡潔である。
本文の評価main_contentsは会議の流れや主要な議案内容を詳細に記述しており、会議録から逸脱していない。

北海道稚内市の最新記事