コモンズ

根室市議会、9月定例会で会期 359日間を決定

根室市議会が9月定例会を開き、会期を359日間とする決定をし、議案も可決された。
記事公開日:
議会開催日:

根室市議会が9月7日に開催され、議案の提出と会期の決定が行われた。この日は17名の議員が出席し、会議がスムーズに進行した。

議会運営委員会委員長の滑川義幸氏が、定例会の会期について報告を行った。会期は令和2年9月7日から令和3年8月31日までの359日間とすることに決定した。議会の運営改善が期待される中、この通年議会を通じて更なる議論が進むことが期待される。

日程第2の議案第56号「財産の取得について」が説明され、その内容は避難所でのプライバシー保護や感染症予防の対策を含む災害対策用の多目的テント672張りを取得するというものである。総務部長の大島裕司氏は、色々な状況を考慮したうえで、この財産の取得に議会の承認を求めた。

本案に対する質疑は特になく、無事に原案通りの可決となった。続いて、議案第57号も同様に聴覚に障がいのある方々への行政防災無線としての文字表示機能付き戸別受信機87台の取得に関する提案が行われた。こちらについても質疑は無く、すんなりと可決された。

最後に、休会に関する日程第4をお諮りしたところ、明日8日から14日まで休会とすることも異議なく決定された。これにより、本日の開会議会の日程は全て終了し、次回は9月15日に予定されている。議長の本田俊治氏が、全員に感謝を述べて散会となった。今後の議会活動に対する期待が高まる。

議会開催日
議会名令和2年根室市議会9月開会議会
議事録
タイトルの評価記事のヘッドラインは会議録の主要な内容、特に会期と議案の可決に基づいており、正確に情報が伝わっている。
説明文の評価要約が会議の主要な事実を簡潔に伝えており、内容に沿った形で適切に表現されている。
本文の評価主な議事内容や決定事項について詳細に言及されており、会議録に忠実である。

北海道根室市の最新記事