コモンズ

日高町議会、地域交通と健康増進対策を議論

日高町議会にて高齢運転者対策やがん検診の受診率低下が問題に。
記事公開日:
議会開催日:

令和2年3月11日、日高町議会(第5号)が開かれ、議員による一般質問が行われた。

佐藤はなえ議員は、東日本大震災から10年を迎えたこの日、震災を受けた多くの方々に思いを馳せ、災害から学ぶことの重要性を述べた。続いて高齢運転者の事故防止対策について問うた。

・具体的には、70歳以上の運転免許取得者数や自主返納者数の調査、そして免許返納者への対応策を質問した。住民課長の吉川達宏氏は、現状では自主返納のデータを収集し、今後の対応策を検討する意向を示した。

次に、健康増進課からの報告があった。がん検診受診率の推移に関する質問に対し、園田由美子健康増進課長は、胃がんや大腸がんの受診率が他町に比べて低下している現状について説明。また、がん予防や健診の重要性と取り組みを強調した。

続いて、佐藤議員は、地域交通の課題、特に高齢運転者に対する支援の必要性に言及した。住民課長は、交通安全の向上に向けた意見も聞きつつ、現在の対策の限界と今後の取り組みについて検討していると述べている。

さらに、地域包括支援センターの運営についても議論が交わされた。多くの高齢者がサービスを必要としている中、地域のニーズを的確に捉えていく必要がある。

最後の質問では、高橋克徳議員が日高町の創生総合戦略に関する会議の運営状況を問う。各課の広報戦略や見直しの必要性、そして住民参加型の取り組みの重要性も指摘された。各課長は、今後の行動計画として、成果の検証や住民との対話の重要性を再確認した。

本日の議論を通じ、地域の高齢者や住民のニーズを反映し、今後の施策に活かしていく姿勢が感じられた。日高町のさらなる発展と住民福祉の向上に向けて、議会の役割が期待される。

議会開催日
議会名令和2年3月日高町議会
議事録
タイトルの評価headlineは会議録の内容を正確に反映し、主要な議論を含んでいるため。
説明文の評価descriptionは本議会の内容を的確に要約し、主な議題を反映しているため。
本文の評価main_contentsは会議録の内容を大きく逸脱することなく、適切に要約され、重要なトピックが取り上げられているため。

北海道日高町の最新記事