コモンズ

日高町議会、公共事業関連議案が続々可決

日高町議会では、令和5年度公共事業に関する多数の議案が可決されました。総契約額は約18億7,398万円。
記事公開日:
議会開催日:

令和5年7月5日、日高町議会第1号会議が開かれ、様々な議案が審議された。

特に注目を集めたのは、令和5年度の公営住宅新築工事や門別温泉の改修工事、富川市街地複合施設整備関連の工事請負契約であった。これらの工事に関連し、契約金額や落札率が議論の中心となった。

工事請負契約第1号に関して、管財建築課長の只野利一君は、入札での落札率が99.8%であると報告した。契約金額は2億1,230万円で、新栄団地の公営住宅新築工事が予定されている。

第2号議案の門別温泉改修工事に関し、契約金額は9,878万円で、落札率は98.9%であることが明らかにされ、こちらも高い競争率が示された。

また、富川市街地複合施設に関する議案も議論された。建築主体工事は14億5,420万円、機械設備工事は1億294万9,000円、電気設備工事は2億7,940万円という大規模な契約が承認され、議会で賛成多数により可決された。

質疑応答の中では、互野利夫君が入札参加者の幅について、また予算と落札額の差額について質問した。特に、現在の町内業者の能力と入札率の関係について、技術審議室長の矢野雅章君が、人件費や物価上昇を背景にした見解を述べた。

さらに、災害復旧工事に関する議案でも、設計変更が必要となった経緯が説明され、崩落の原因は大雨によるものであるとされている。

教育関係では、スクールバスの取得についても報告された。このバスは1,174万5,397円で取得されることになり、町の教育条件整備に寄与することが期待されている。

最終的に、議案第9号の一般会計補正予算も審議され、繰越金の確定や寄附金の補正が行われ、総額113億210万9,000円となった。

この日の会議を通じて、日高町の公共事業が着実に進められていることが確認された。様々な分野での予算執行が町の発展に寄与すると考えられている。

議会開催日
議会名令和5年日高町議会7月会議(第1号)
議事録
タイトルの評価headlineの内容は会議録の議案やその内容に基づいており、特に公共事業関連の議案可決に焦点を当てているため、適切である。
説明文の評価descriptionは会議録の内容を踏まえ、公共事業に関連する議案の概要を簡潔に表現しており、内容に即している。
本文の評価main_contentsは会議録の内容に基づいており、議案の概要や議論の内容が詳しく記載されているため、一貫性が保たれている。

北海道日高町の最新記事