令和6年6月11日、いすみ市議会第2回定例会が開かれた。
いくつかの重要議案が議論された中で、特にひとり親家庭に対する医療費助成の改正が注目されている。この改正では、高校3年生相当までの子供の医療費自己負担を無料とすることが提案されている。田井秀明議員は、「再び無料化することで、コンビニ受診やはしご受診が増加する懸念がないのか」と疑問を呈した。これに対し、子育て支援課長の大屋雅彦氏は、「早期発見と適切な治療を可能にするために必要な措置である」と説明した。
さらに、40万円の負担が軽減されることが強調され、物価高騰の影響を受ける子育て世代への配慮が示された。また、受給券発送時に医療機関の適正利用について周知し、適切な受診を促すとした。
一般会計補正予算に関しても質疑が行われ、井上ひろみ議員は、「エアコン設置工事の施工箇所と内容について伺う」と発言した。子育て支援課長は、東海小学校内の放課後児童クラブに新たなエアコンを設置する意図を説明し、処理効率の改善を図るためのものであると述べた。
また、国際交流協会の補助金の詳細も問われ、訪問団受入れに必要な費用として計上された理由が明らかにされた。国際交流事業など地域の活性化にも貢献する施策として位置づけられている。
さらに、ドローンの導入についても議論された。危機管理課長の伊藤洋之氏は、「孤立地域への物資輸送や被害確認に役立つドローンを計画している」と説明し、災害時における機能の重要性を強調した。