コモンズ

コロナ禍による影響と豊橋市の支援策

6月10日に行われた豊橋市の定例会で新型コロナウイルスの影響を受けた市民生活や支援策について議論された。市長の退職金や公共施設の利用制限などが重点的に取り上げられた。
記事公開日:
議会開催日:

令和2年6月10日に行われた豊橋市の定例会では、新型コロナウイルスの影響に関する様々な提案と質問が行われた。

市長の退職金について、長坂尚登議員は「佐原市長は新型コロナウイルスの影響を考慮し、給料を減額したが、退職金については減額は考えていない」と指摘した。

市長は、昨年度と同額の退職手当を受け取ることになり、議員からはその適切性が問われた。

続いて、働き方の変更についても言及された。この中で稲田浩三総務部長は、在宅勤務やテレワークの導入が進む中で、職員の働きやすさを重視した組織体制を強調した。これにより、職場の三密を避けつつも業務の継続を図ると述べた。

公共施設の利用にあたっては、感染リスクを考慮した制限が設けられており、長坂議員は「入場者の数を制限する基準に明確性が欠けている」と懸念を示した。

これに対し、稲田部長は、国や県の指針に基づいて段階的に対応を見直していく方針を示した。

経済への影響も深刻で、市内の飲食業界や観光施設への影響が大きい点が取り上げられた。特に、経営困難に直面している事業者には、支援策が必要であるとされ、飲食業者向けの協力金などの取り組みが期待されている。

議会開催日
議会名令和2年6月豊橋市定例会
議事録
タイトルの評価headlineは会議録の内容と整合しており、コロナ禍や支援策について議論された内容を反映しています。
説明文の評価descriptionは会議の主題を要約しており、内容に整合しています。
本文の評価記事の内容は会議録に基づき、提案及び議論の内容を正確に反映しています。

愛知県豊橋市の最新記事

三河(東三河)地区の最新記事

新城市東栄町田原市蒲郡市設楽町豊川市豊根村 の最新記事です。