コモンズ

豊橋市が感染症対策を強化、一般会計補正予算に1億5千万円を計上

豊橋市議会は臨時会を開催し、一般会計補正予算として1億5千万円を計上。感染症対策を強化する方針を示す。
記事公開日:
議会開催日:

令和3年5月14日に行われた豊橋市議会臨時会では、多岐にわたる議題が討議され、重要な決定がなされた。

特に注目されたのは一般会計補正予算に関する議案である。この補正予算は、歳入歳出それぞれに1億5,330万円が追加され、予算総額が1,272億4,025万4,000円に達すると見込まれている。財務部長の朽名栄治氏は、この補正のメインとして新型コロナウイルス感染症対策費が含まれることを強調。特に高齢者施設職員へのスクリーニング検査が、感染拡大防止につながると説明した。

また、承認案件も提案され、特に承認第1号として専決処分が必要な議案が紹介された。これは、国の施策に迅速に対応するために設けられたものであり、田中敏一議長はその重要性を認め、出席議員の了承を得た。承認第2号では、豊橋市における市税条例の改正案があり、これも多くの議論を呼んだ。

続く質疑では、議員たちが補正予算内訳に関する詳細な質問を行い、特に感染症対策事業についての関心が集まった。質問した石河貫治議員は、高齢者施設におけるスクリーニング検査の具体的な実施方法や、実施率向上に向けた取り組みを求める発言を行い、福祉部長の鈴木教仁氏が回答した。

鈴木氏は、検査の実施は緊急性を持たせて行われることで、今後の感染のリスクを減少させる意義を持つとし、その施策における透明性を強調した。また、今後の実施状況についても、報告を継続して行う方針であると述べた。

さらに、東三河広域連合議会議員の選挙も行われた。投票の結果、伊藤篤哉議員、古関充宏議員、芳賀裕崇議員の3名が当選。議長の田中敏一氏により当選者の告知が行われ、出席者全員が新しい議会構成のもとでの議会活動に期待を寄せた。

議会開催日
議会名令和3年5月豊橋市議会臨時会
議事録
タイトルの評価記事の内容は会議録からの重要な情報を基にしており、無理なく形成されているため。
説明文の評価内容が実際の会議の要点を反映し、適切な概要説明になっている。
本文の評価主要な議題に基づいて構成されており、議論や内容の正確性が確認できる。

愛知県豊橋市の最新記事

三河(東三河)地区の最新記事

新城市東栄町田原市蒲郡市設楽町豊川市豊根村 の最新記事です。