令和2年3月定例会では、障害者福祉の充実について及び上下水道事業の健全経営が主要なテーマとして浮上した。
江原達也市長は障害者福祉の根本的な視点を「障害は社会の問題」と位置づけ、障害者が地域で安心して暮らせる環境づくりを進める意向を示した。市長は市民の声を大切にしながら、必要な支援を届ける仕組みを構築する重要性を強調した。具体例として、就労継続支援B型の平均工賃が市の目標を下回ることに対して、現状の厳しさを認識し、工賃向上に向けた取り組みを行う決意を表明した。
また、上下水道事業においては、中平裕二議員が上下水道事業の健全経営について質問した。市長は、水道事業が市民生活に必須であり、持続可能な経営に向けた取り組みが求められていると述べた。過去には多額の繰入金が一般会計から水道事業に充てられている現状があり、将来的な料金改定の必要性を市民に説明する重要性も強調された。
市民からは新型コロナウイルスへの対応についても質問があり、疫学調査の実施や予防策が必要である旨が述べられた。市は県と連携し、情報収集を進めるとともに、必要な支援策を講じる方針だ。
こうした会議での討議を通じて、障害福祉の充実、上下水道事業の健全経営、感染防止策に対する市長の姿勢は、事業運営における透明性の重要性を再確認する機会となった。市長は、引き続き市民の意見を基にした施策の推進を誓った。今後は、障害者雇用や福祉施策が市政運営において更に重視される見込みである。