コモンズ

岩国市議会が6月26日に定例会開催、重要案件を可決

岩国市議会は令和2年6月26日に定例会を開き、経済常任委員会や教育民生常任委員会の議案を審議、可決した。
記事公開日:
議会開催日:

令和2年第3回岩国市議会定例会が6月26日に開催され、2019年度の施策に関する議案を中心に進行した。

議題は議員の指名から始まり、続いて議長会関連の報告が行われた。議長の藤本 泰也氏は、議長会の定期総会での審議内容を報告し、特に表彰が行われたことを強調した。

経済常任委員会による議案第61号、岩国市地方活力向上地域における固定資産税の不均一課税に関する条例が重要な議題となった。委員長の松川 卓司氏は、「本条例は原案通り可決すべき」と述べ、質疑に対して「適用期間の延長により企業進出が期待されるが、実績がまだない」との回答があった。

議案第58号に関して、教育民生常任委員会の武田 伊佐雄氏は、岩国市放課後児童の保育に関する条例を含む包括議案を報告した。質疑では、関連する条例改正における申請方法や周知について問われており、今後の周知策に関する意見が交わされた。

さらに、総務常任委員会では、議案第53号の市長等の損害賠償責任に関する条例についても討議された。広中 信夫氏の討論では、「本条例の制定は司法の判断を行政が覆す恐れがある」との懸念が示され、賛成多数で採決に至った。議案第54号、すなわち岩国市総合支所等設置条例も同様に議論の結果、可決され、行政の効率性も求められた。

最後に、議長の藤本氏は議事を一任することを議会に諮り、異議がなかったため、定例会は円滑に終了した。議会全体としては、地域の活性化および市民サービスの向上が改めて確認された一日でもあった。今後も条理のサポートを必要としているとの認識が強まったことが印象的であった。

議会開催日
議会名令和2年第3回岩国市議会定例会
議事録
タイトルの評価記事が会議録データに基づいた内容を適切に反映しており、重要な議題や決議結果を含んでいるため。
説明文の評価要約内容が正確に会議の成果を伝えており、定例会の主な議題を反映しているから。
本文の評価内容が会議録データから適切に抜粋されており、主要議題に対する発言や反応が正確に記述されているため。