令和5年9月29日、令和5年第3回小笠原村議会定例会が開催され、
各年度の決算に関する審議が実施されました。
本会議では、令和4年度の各会計歳入歳出決算の認定が行われ、
議長の池田望氏が議会を開会しました。
出席議員は8名、欠席議員は無しの状態で、
事務局からの報告に続いて決算特別委員会による報告がありました。
決算特別委員会委員長の杉田一男氏が報告を行い、
「歳入歳出ともに前年度を下回る結果となった」と指摘。
また、村の財源は村債に大きく依存しているとの現状を示しました。
「今後も大規模施設の整備が予定される中、
健全な財政運営が求められる」との意見があり、
具体的な改善点も提案されました。
さらに、議論では厳しい財政環境における
decision-makingが話題に上り、公共事業や
職員育成の必要性についても意見が交わされました。
その後、提案された決算が一括採決にかけられ、
全ての決算について異議なしとされ、認定が決定しました。
村長の渋谷正昭氏は「これからも適正な財政運営を
続ける」と感謝の意を表し、発言を締めくくりました。
また、議題の一つである議員の派遣についても
discussionが行われ、池田望氏が各種委員会や
総務大臣表彰式に派遣される旨が確認されました。
最後に、議長が閉会を宣言し、9月の議会は
終了しました。今後の議会の議論と
予算案の行方に注目が集まります。