令和2年6月22日、三好市議会は定例議会を開催し、様々な議案が審議された。注目されたのは新型コロナウイルス対策として提案された補正予算や条例改定案であった。これにより、感染予防対策に対する支援が強化され、市民への具体的な施策が話し合われた。
特に、三好市国民健康保険条例の一部を改正する議案では、新型コロナウイルスに感染した被用者への傷病手当金支給が提案された。文教厚生常任委員長の伊丹征治議員は、「申請には医師の診断書が必要で、所得制限はない」と強調した。
また、産業建設常任委員長の村中将治議員は、一般会計補正予算に関連する「2020年度三好市一般会計補正予算(第2号)」について質疑を行い、「ウオータースポーツ推進事業の内訳について明らかにすべき」と発言した。これに対し、担当部署は「地域交流や観光振興を目的とし、総額で5つの重点施策を計画している」と回答した。
他にも、主要農作物種子条例の制定を求める請願書が採択され、地域農業の活性化に向けた取り組みが期待されている。市長の黒川征一氏は、「命と暮らしを守るために、国や県の施策を最大限活用しながら、市民に寄り添う形で進めていきたい」と語った。
この議会では、さらなる予算措置や条例の可決を通じて、市民生活に直結する重要な決定がなされ、早期の実行を促す姿勢が見受けられた。特に、新型コロナウイルスに対する対策については、市民からの期待も大きく、自主的な活動の継続が求められている。