2020年12月21日、三好市議会では令和2年12月定例会議が開催され、多くの議案と陳情が審議された。特に注目すべきは、2020年度一般会計補正予算や、後期高齢者医療に関する条例改正案など、生活に直接影響を与える内容であった。
黒川征一市長は、一般会計補正予算に関する報告の中で、消防費に関して過度な予算計上があったことを謝罪した。この件に関しては新たに積算を行い、残額については減額補正を進める方針が示された。その後、市長は地域の安全や人々の健康を守る必要性を強調した。
一般会計補正予算(第8号)では、ひとり親世帯への臨時特別給付金支給が計上され、低所得世帯への支援が見込まれている。子育て支援課の田中真二課長は、支給対象者を児童扶養手当受給者とし、年内支給を目指すことを説明した。
また、女性差別撤廃条約選択議定書の迅速な批准を求める意見書が採択された。これは、女性に対する差別を撤廃する政策を掲げる政府への要請であり、国際的基準の遵守が求められている。
さらに、医療・介護の安全確保や人員増員の必要性に関する意見書も提出され、今後の医療体制の強化へ向けた協議が行われることが確認された。特に新型コロナウイルス感染症の影響下、医療環境の重要性が増す中、議会は積極的な対応を求める声を上げた。
最後に、黒川市長は市民の健康を最優先に考え、年明けに予定されていた行事の中止を決定した旨の挨拶を行った。市長は、今後も市民生活の安定に向けた施策を推進する意向を示した。