令和2年9月1日、三好市議会は9月定例会議を開会した。
議長の多田 敬氏は、出席議員の協力を求めた。
また、会議は新型コロナウイルス感染症対策を徹底し、マスク着用や手指の消毒が推奨された。
市長の黒川 征一氏は、行政報告の中で新型コロナウイルスの影響や地域経済対策について強調。
まず、観光業が厳しい状況にある中、「GoTo秘境三好トラベルキャンペーン」を実施していると述べた。
さらに、支援金制度や助成金も設けられ、市内の事業者を支援しているという。
新型コロナウイルスの感染者数が増加傾向にあり、感染拡大の恐れがある中で、
市民に対して感染症対策を継続的に行うよう呼びかけている。
市内のごみ処理についても言及し、
老朽化が進むごみ焼却施設の早急な更新が必要だと強調。
ごみの減量化や有料化について議論が進められており、地域社会での協力が求められる内容だった。
会議にて、債務放棄に関する報告が行われ、
総務部長の東口 栄二氏が、454万9,911円の債権を放棄した理由を説明した。
また、新年度の予算案についても審議された。
承認第1号として、三好市一般会計補正予算(第4号)が提出あり、質疑が行われた。
予算の内容には新型コロナウイルス感染症対策に関わる経費も盛り込まれ、
市長が目指す行政の方向性が示されたことが特に重視された。
議案第59号としてサンライズビル解体工事の請負契約についても討論され、
安全対策や地元住民との説明会の必要性が指摘された。
市議会は、今後も議案を議決し、
地域の発展に寄与する施策を進める方針である。
会議録に基づく報告が続いており、各議案については審議が進展し、合意形成が目指されている。