コモンズ

男女共同参画の進展求める三郷市議会、オンラインサービス向上に期待

三郷市議会は男女共同参画やオンライン市民サービス向上について議論。趣旨確認と今後の方針を共有。
記事公開日:
議会開催日:

三郷市議会の令和2年9月定例会が行われ、男女共同参画の問題やオンライン市民サービスの向上など、多岐にわたる議題が討議された。

特に重要視されたのは、男女共同参画問題と第5次男女共同参画基本計画に関する取り組みである。鳴海和美議員は、男女共同参画の進捗状況を報告し、特に新型コロナウイルスの影響で女性が抱える課題について言及した。彼女は、政府が発表したジェンダーギャップ指数や国際的な女性参加の取り組み等から、現状の遅れを指摘した。さらに、男女共同参画に関連する第5次基本計画の策定にあたり、今後の進捗や課題の抽出を求めた。

木津雅晟市長は、これに対して平成27年度の計画が実施されており、特定の進捗率が達成されたことを強調。しかし、固定的な性別役割分担意識が残っていることも認めた。そのため、今後の計画ではこれらの問題を考慮した施策が必要であるとし、積極的な組織改革や取り組みを示唆した。また、今後の基本計画策定にあたっては市民の意見を反映していくことも重要であるとの考えを示した。

続いて、オンラインを活用した市民サービスの向上に関する議論が進められた。特に、コロナ禍でのオンライン相談やウェビナーの実施状況が報告され、これが市民支援に果たした役割についても評価された。大石京子子ども未来部長は、オンラインでの市民交流の重要性を訴え、特に子育て相談のオンライン化についての意欲を示した。

また市民参加の取り組みとして、鳴海議員が模擬議会の実施を提案した。彼女は、模擬議会が女性の政治参加を促す手法の一つであるとし、トレーニングを通じて市民の声を行政に伝える機会を増やしていくことが重要との意見を述べた。

このように、三郷市議会では男女共同参画や市民サービスの向上が重要な議題として取り上げられ、今後の具体的な取り組みや計画の策定に向けた意見交換が行われた。市民のニーズに応じたサービス向上が進むことが期待される。

議会開催日
議会名令和2年9月三郷市議会定例会
議事録
タイトルの評価headlineは会議の主な議題である男女共同参画とオンラインサービスについての内容を正確に反映している。
説明文の評価descriptionはmain_contentsと会議の内容を適切にまとめており、関連性が高い。
本文の評価main_contentsは会議録に基づき、議題の内容や議員の発言を正確に要約している。

東部地区の最新記事

八潮市吉川市宮代町川口市幸手市戸田市春日部市杉戸町松伏町草加市蕨市越谷市 の最新記事です。