令和元年6月18日、伊奈町議会において行われた定例会で、議員らが町政に関する重要な課題について質問し、その内容が議論された。
この日は、永末厚二議員が特に投票率低下に関する懸念を示した。議員は、町議会議員選挙の投票率が39.12%に留まったことを指摘し、「選挙に対する住民の関心をどう受け止めているか」と述べた。投票に関する住民からの声としては、選挙公報が届かないとの意見や、防災無線での呼びかけについての低頻度が挙げられ、町長の答弁より今後の啓発活動の強化が示唆された。
地域包括ケアシステム構築の必要性についても議論され、医療と介護の連携状態や支援体制の充実が求められた。永末議員は、特に高齢者の健康維持のため、地域に寄り添ったサービス提供を訴えた。町長は、「2025年に向けた医療と介護の連携強化に取り組んでいる」と応じ、具体的な進捗を報告した。
また、新たにエアコンの導入が求められている体育館については、教室への設置が進んでいる一方、体育館は未整備である現状が指摘された。学校教育の質向上に寄与するため、早急な対応が必要だという意見が多く寄せられた。町長は「検討を進めている」と強調した。
さらに、教員の働き方改革についても焦点が当たり、教職員の業務軽減に向けた取り組みが行われる一方、多忙化が続いている現状が報告された。議員は、業務アシスタントの配置や電子化推進による業務改革を進め、教育現場の負担を軽減するよう求めた。
今後、伊奈町では、県や関連機関と連携し、住民の要望に応えつつ、質の高い教育環境や医療体制の実現に向けた取り組みをさらに進めていくことが期待されている。