秩父市議会は令和3年6月14日に定例会を開催し、市長や議員が市政に対する一般質問を行った。この会議では、新型コロナウイルスワクチン接種に関する問題や市立病院の医療体制、庁舎内の通信機器管理について議論された。
初めに、上林富夫議員が新市長に対する期待を寄せつつ、市政府の運営方針を尋ねた。北堀市長は、自身の施政方針に基づき、財政の健全化や地域医療の充実を目指すと語った。特に新型コロナワクチン接種については、現状や予約状況について具体的な情報が求められ、保健医療部長の赤岩睦子氏がワクチン接種の進捗状況を詳述した。高齢者への案内が遅れたことに対する苦情が多数寄せられていることも強調された。
また、上林議員は市立病院における診療体制についても質問をした。その際、病院の救急搬送数や患者の受入れ状況が報告され、医療関係者の努力によって地域医療の充実を図っていることが伝えられた。
さらに、庁舎内の通信機器の管理に関しては、特に情報漏えいの懸念が示され、総務部長の笠原義浩氏は、規定に基づく適切な扱いを明示した。このような内部管理の重要性が、特に情報社会の現在において強調される中、慎重な対応が求められている。
最後には、市長の公約の一環としてランドセルの無料配布や学校給食の無償化についても話題に上り、具体的な計画や予算に対する関心が集まった。市長は公約実現に向けての努力を明言しつつ、具体的な施策については今後の協議が必要であることを認めた。
本会議を通じて、参加した議員たちはそれぞれの地域の課題に対する思いを再確認し、より良い市政運営に向けての姿勢を強調した。今後も市民に寄り添った施策が進められることが期待される。