令和3年6月の市議会では、一般質問が行われ、男女共同参画や空き家対策、新型コロナワクチン接種に関する議論が交わされた。特に、男女共同参画については、久保山日出男議員が成果を問うと、市民環境部長の吉田忠典氏は、男女共同参画行動計画を策定しており、進捗状況を把握し、取り組んでいると説明した。
また、空き家対策についても質疑があり、久保山議員は空き家バンクの登録件数の増加とその運用状況について訪問者の利便性向上を求めた。福原建設部長は、これまでの実績を踏まえ、空き家の適正管理を進め、地域資源として活用する方針を述べた。今後も地域との連携が不可欠だと強調されている。
さらに、ワクチン接種については、健康福祉みらい部長の岩橋浩一氏が接種状況を報告し、65歳以上の高齢者の接種を7月中に完了させるなど、計画的な運用を強化する姿勢を示した。特に、接種券の発送や医療機関との連携強化が必要であることを訴え、感染予防に向けた市民への注意喚起も行った。
地震対策や市民プールの維持管理などについても議論が巻き起こり、特に老朽化が進む施工施設の大規模改修の必要性が指摘されている。今後の市民生活に与える影響を考慮しながら、迅速な対応が求められている。
このように、様々な議題が挙げられる中で、今後の施策の方向性について市議会の皆が一丸となって取り組むことが必要であるとの結論が導かれた。市民のニーズに応じた柔軟な政策実施が期待される。