令和2年9月の定例会で、鳥栖市議会では新庁舎建設の入札中止など重要な議題が討論された。
江副康成議員は、入札中止に関する重要な情報提供を求めた。
新庁舎建設については、入札辞退の理由に、資材価格の高騰や人手不足が挙げられる。野田寿総務部長は、設計書の基準に基づき入札を行ったと述べた。
入札に参加したのは1者のみであり、他の業者は参加しなかったことが問題視され、入札方式の見直しが求められた。
次に、放課後児童クラブについての問題が提起された。コロナ禍の影響で現場では指導員が感染予防に困難を抱え、専門家による研修の実施が望まれている。成冨牧男議員は、現場からの声を吸い上げ、専門的な知識を深めるための必要な支援を強調し、混乱した状況の早急な改善が求められるとした。
地域防災についても議論が交わされた。消防団の役割についても、地域防災力の中核として期待されており、古賀和仁議員は消防用設備の拡充や、火災多発地域における防火対策の強化を提案。国や県との協力についても必要とされる。
最後に、新産業集積エリアの整備が取り上げられた。担当者が不足している中、協議の場が必要であることが再認識された。市長は県と協力し、今後も進捗状況を見ながら事業を推進する意向を示した。今後の具体的な行動が期待される。