コモンズ

大阪市臨時会、特別区設置協定書を承認へ

大阪市の臨時会で特別区設置協定書の承認が議題に。新型コロナ対策予算も17日間で審議。
記事公開日:
議会開催日:

令和2年第2回臨時会が8月18日に開かれた。

新型コロナウイルス感染拡大防止策として、会議ではマスク着用を促し、"3つの密"の回避が求められた。

出席議員82人、議長はホンダリエ君が務め、日程が進行した。

最初に会期について協議があり、本会議の開催が17日間と決定した。

次に、議案第134号から第136号までが一括して議題に上がった。

松井一郎市長は、特別区設置協定書について説明した。

市長は、特別区設置協議会によって取りまとめられた内容を強調。

また、住民投票実施のための財源として10億7,183万4,000円が必要だと述べ、議案第135号を説明した。

さらに、議案第136号では新型コロナ対策のための追加予算として21億7,000万円が提案された。

この資金は財政調整基金からの繰り入れで賄われる。

質疑応答の後、74番の永井広幸君が動議を提出し、次回の会議開催を8月21日に決定した。

このように、重要な議題が多く取り上げられ、今後の進捗が注目される。

議会開催日
議会名令和2年第2回臨時会
議事録
タイトルの評価記事は会議録の重要議題を正確に反映しており、特別区設置協定書の承認に焦点を当てている。
説明文の評価記事の内容を簡潔に表現しており、臨時会での主要な議題を正しく示している。
本文の評価内容は会議録に基づき、主要な発言や議題を正確に記述しているため、情報に一貫性がある。

大阪府大阪市の最新記事