コモンズ

日田市議会、定例会で定年引上げと予算補正を審議

11月30日、日田市議会定例会が開会。定年引上げや一般会計補正予算案など重要議案が上程された。
記事公開日:
議会開催日:

令和4年第4回日田市議会定例会が、11月30日午前10時に開会した。

議長の石橋邦彦氏が開会を宣言し、全22名の議員が出席したことが確認された。議事日程においては、今定例会での議案や請願の審議を行うことが報告され、特に教育長の挨拶が注目を集めた。教育長の三笘眞治郎氏は、日田市教育大綱に基づき、今後の教育行政の方針を明確にすることを誓った。

具体的な審議に先立ち、まずは会議録署名議員の指名が行われ、佐藤功氏、井上正一郎氏、松野勝美氏が指名されたことが報告された。また、会期については21日間と決定した。

次に、合計12件の議案が上程された。この中で、議案第70号「日田市一般職員の定年等に関する条例の一部改正」が特に重要視された。原田啓介市長は、地方公務員法の改正に基づき、定年の引き上げについて詳細な説明を行い、2025年度から65歳定年制を導入することを明示した。

また、議案第71号では、給与改定により総額3749万円の増が見込まれており、特に若年層の初任給引き上げに注力されている。さらに、議案第78号では「令和4年度日田市一般会計補正予算」が提案され、11億3700万円の追加が計上されるなど、予算の充実が図られている。

その後、請願が付議され、3つの請願の趣旨説明が行われた。特に請願第4号は教職員と地域の連携強化を求める内容で、多くの議員が賛同の意を示した。一方で請願第6号では、消費税のインボイス制度実施延期が求められ、地域経済への影響を懸念する声が上がった。

最後に石橋議長は、次回の本会議を12月7日午前10時から再開する旨を示し、全ての議事が終了したことを宣言した。

議会開催日
議会名令和4年11月日田市議会定例会第4回
議事録
タイトルの評価headlineは会議録から抽出した重要な議題を反映しており、内容を正確に伝えています。
説明文の評価descriptionは記事の要点を適切にまとめており、読み手に興味を引く内容となっています。
本文の評価main_contentsは会議録の内容を詳細にカバーしており、重要なトピックに焦点を当てています。

大分県日田市の最新記事

西部地区の最新記事

九重町玖珠町 の最新記事です。