コモンズ

田原本町議会第3回定例会、補正予算や新条例を可決

田原本町の第3回定例会において、教育部長が謝罪、複数の補正予算や条例が可決される。
記事公開日:
議会開催日:

令和5年9月19日に田原本町議会の第3回定例会が開催された。

会期中、主要な議案としては補正予算案や条例案が審議されたほか、教育部長の発言に関する討論も行われた。特に注目されたのは、教育委員会の森淳一教育部長が、9月6日の一般質問の回答に誤りがあったと謝罪した場面だ。彼は「再度精査した数字を確定したかのようにご答弁いたしましたが、答弁した数字は現在、検討中のものでありました」と述べ、誤解を招いたことを強調した。

また、令和5年度田原本町一般会計補正予算(第4号、5号)の審議も行われた。第4号補正予算案は、衛生費に関連する経費が増額され、予算総額は139億4,948万3,000円に至った。併せて第5号補正予算案も可決され、一定の成果が評価されている。特に新型コロナウイルスワクチン接種に関する経費が盛り込まれるなど、来年度の準備が進められている。

地域の交通問題へも積極的に取り組まれ、田原本町区域運行型デマンド交通条例も議題に上がった。区域運行型デマンド交通は、地域住民にとって移動の利便性を高める制度として期待されている。その利用方法や利用料金については依然として多くの疑問が残る中、議会では賛成多数で原案が可決された。

さらに、議会の場ではインボイス制度の実施延期を求める陳情が審議されたが、決議は不採択となった。この件に関して吉田容工議員は、制度導入の準備不足を指摘し、「導入時期を延期すべきである」と訴えたものの、最終的には賛成者が少数にとどまった。

議会の最後には、植田昌孝議長が閉会挨拶を行い、「会期中は慎重に議論が進められ、重要案件が議了でき担致しました」と感謝の意を表した。町長の森章浩君も、新体制に関して県政及び町政に寄与するよう期待を寄せる挨拶を行った。議会の充実した運営が住民福祉の向上に寄与することが願われている。

議会開催日
議会名令和5年9月田原本町議会第3回定例会
議事録
タイトルの評価記事は会議録の内容に基づき、議案や発言を適切に反映しています。
説明文の評価要約が会議の重要点に即しており、適切な長さと内容を持っています。
本文の評価内容は会議録の要点を正確に捉えており、議案や発言の混乱もないため、一貫性があります。

奈良県田原本町の最新記事