令和6年3月19日、対馬市議会の定例会が開かれ、重要な市政に関する一般質問が行われた。
本日の議題には、波田政和議員による市長への質問が中心となった。波田議員は、通学路の安全対策や市長の未来創造戦略について具体的な意見を述べた。
まず、波田議員は地域住民の要望として、市道堀田線の通学路の整備を取り上げた。通学路としての安全性が確保されていない状況を指摘し、地域住民からの苦情が寄せられていることを踏まえて早急な対策を要求した。市長の比田勝尚喜氏は、通学路に対する交通安全プログラムの導入に言及し、新たな交通手段の整備についても言及した。
次に、波田議員は市長の描く未来創造戦略について尋ね、特に人口減少対策についての具体的な施策を求めた。市長は、結婚支援や移住促進施策などを掲げ、より積極的に取り組むことを表明した。ただし、詳細な施策については今後検討が必要とした。
さらに、波田議員は核ごみ問題についても言及し、市民との合意形成や安心安全について市長に考えを求めた。市長は、議論と合意形成が必要であるとしつつ、条例制定を検討する意向を示した。
最後に、副市長2人制についての提案もなされた。市長はその意義を理解し、今後の施策において2人制を導入する意向を示し、様々な市民の声を大切にしたいと考えていると述べた。議論は具体的な施策と市民の合意が何より重要であることを再確認する形で進んだ。
今後の対馬市政にとって、この定例会での議論は様々な課題解決のための重要な道筋となることが期待される。特に、安全で安心な島づくりや人口減少対策、地域活性化に向けた具体的なアクションが待たれる。