コモンズ

西海市議会、財政報告と新条例提案を議論

令和5年第3回西海市議会定例会が開かれ、財政健全化などが報告される。新たな条例の提案が注目を集める。
記事公開日:
議会開催日:

令和5年第3回定例会が8月31日から始まり、様々な重要な議題が上程された。

会期は9月22日までの23日間と決定した。また、予算案や決算報告、さらには健全化判断比率や資金不足比率に関する報告が行われた。

特に注目されたのは、杉澤泰彦市長が報告した令和4年度決算に関する内容である。実質赤字比率や資金不足比率は前年度と同様に生じておらず、財政状況は健全であると説明した。実質公債費比率は前年度から0.9ポイント上昇したものの、早期健全化基準の25%を大きく下回る数値となっている。

一方、権利放棄の報告では、令和4年度において債権管理条例の規定に則り、上水道料金に関する10件が権利放棄され、その合計額は4万75円となった。村野幸喜市民環境部長は、取立てに要する費用が債権額を上回ることからこの決定がなされたと説明した。

さらに、株式会社大島町中央商店街振興公社と一般財団法人西海市農業振興公社の令和5事業年度計画及び予算に関する報告も行われた。この中で、商店街振興公社においては、老朽化した施設の修繕や新規入居者の取り組みが議論された。特に、スタートアップ企業を支援するために、半年間の家賃無料化などの施策が挙げられた。

また、次回の議会では、西海市情報通信技術を活用した行政手続に関する条例の制定や廃棄物の処理に関する条例改正などが提案される予定であり、今後の議論が注目される。

議会開催日
議会名令和5年9月西海市議会定例会
議事録
タイトルの評価headlineは議会録の重要なアジェンダや内容を正確に反映していると判断したため。
説明文の評価descriptionは会議の重要な議題を反映しており、内容が会議録に合致しているため。
本文の評価main_contentsは会議録の要点を正確にまとめており、大きな逸脱は見られなかったため。

長崎県西海市の最新記事