令和2年9月の定例会では、五島市における新型コロナウイルス対策や防災行政が重要な議題として取り上げられた。議員の木口利光氏は、コロナ感染者の発生後の対策やウィズコロナ時代の財政運営方針について問うた。特に、感染拡大防止策として医療機関での取り組みや、福祉施設での対策強化が重要であると指摘した。
市長の野口市太郎氏は、松崎からの感染拡大を防ぐための医療体制の強化や高齢者福祉施設での感染症対策の実施状況を報告した。さらに、冬に向けてのインフルエンザとコロナウイルスの同時流行への備えとして、インフルエンザ予防接種の無償化を全市的に推進すべきとの考えを示した。
また、台風に関する議論も盛んに展開された。天候の影響で多くの市施設が被害を受けたことが指摘され、特に避難所でのトイレや物資の不足が厳しい課題であることが浮き彫りとなった。避難所運営においては、現場職員が多忙を極め、改善の必要性が強調される一方、住民からのボランティアの参加も重要な要素として位置づけられた。市はこのような災害時に向けた取り組みをより充実させる必要があると強調した。
最後に、議員の山田洋子氏がコロナ対策とインフルエンザのワクチン接種について言及し、感染症の流行を抑制するための計画を持続的に進めていくことの必要性を訴えた。市長もこれに対し、十分な感染対策を行いながら市民の安全な生活環境を守ることに努める旨を述べた。新型コロナウイルスと共に生きる新しい生活様式の確立が求められている中、今後の具体的な方策に期待が高まる。