令和6年6月14日、名張市の定例議会が開催され、議事は会議録署名議員の指名から始まった。一般質問では、様々なテーマが取り上げられ、市民の関心が高いトピックが多く議論された。
特に注目を集めたのは木平秀喜議員の一連の質問で、入湯税の導入を提案した。木平議員は、入湯税を導入することで観光振興や歳入確保に繋がると力説し、名張市における観光施策の重要性を強調した。彼は、過去に入湯税が廃止された経緯にも言及し、観光業への影響を懸念しながらも、新たに観光業を盛り上げるためにこの税の再導入を求める意向を示した。返答した中野雅夫市民部長は、入湯税の課税が地域振興に寄与する可能性を認めつつも、今後の財政状況を踏まえ継続的に検討する意向を示した。
次に、通学路の安全確保に関する質問でも木平議員は重要な指摘を行った。彼は、自転車通行の安全性や通学生の安全確保に向けた施策の必要性を訴えた。都市整備部長の伊集院時仁氏は、街路樹の管理について言及し、安全確保に向けた取り組みの継続を約束した。木平議員は特に通学路が狭い現状を強調し、改善を求めた。
さらに、三原淳子議員は防災・減災対策について質問を展開し、名張市の避難所の安全性や消防体制について議論を進めた。特に南海トラフ地震に備え、指定避難所の見直しや新たな施設の指定が必要であるとの見解を示した。消防部長の北川裕之市長は、安全対策の継続的な見直しを約束し、地域コミュニティとの連携の重要性を強調した。
最後に、特別支援が必要な方々に向けた農福連携施策について議論され、農業との連携を通じた雇用創出の重要性が再認識された。福祉子ども部長の岩本靖之氏は、地域に根差した支援の事例を紹介しつつ、障害者就労支援の強化を図る考えを述べた。特に組織と個々のニーズに基づいたフレキシブルな支援体制の構築が求められた。