令和5年第3回薩摩川内市議会定例会が、8月22日午前10時に市議会議事堂で開会した。
出席議員24名がそれぞれ議事に参加し、市長の田中良二氏を始めとする11名の出席者が各議案について説明を行った。
開会挨拶では、田中氏が最近の台風6号への対応について触れ、「人的な被害はなく、家屋やライフラインへの影響も軽微であった」と述べ、今後の災害対策の重要性を強調した。
議案第79号では、特定教育・保育施設の基準の改正が提案される等、教育分野での対応が必要とされる。また、議案第80号では財産取得に関する議案が上程され、安全な学校給食を支えるため必需品の更新が計画されている。
議案第83号に関しては、使用済核燃料税の新たな条例制定が提案され、今後の運用について議論が行われる予定である。これにより、核燃料の保管が地域に与える影響を鑑みた税制が整備される。
また、市の重要なインフラである川内港に関連しては、港湾の整備や拡張に関する議案も数多く用意されており、地域経済の振興が期待されている。議案第95号により、一般会計の補正予算案が承認され、経済活動の調整を図るものである。
最後に、議長の大田黒博氏が今回の定例会の目的を終え、次回は8月31日に予定されていることを告げた。市民からの意見を反映した議論が進むことが期待されている。