コモンズ

帯広市議会、総合計画と決算認定を一括審議

帯広市議会が令和元年第4回定例会を開催。新総合計画と平成30年度決算認定などを審議した。
記事公開日:
議会開催日:

令和元年第4回帯広市議会定例会が開催され、重要な議題が討議されました。

特に新しい総合計画に関する中間報告は注目を集めました。この報告では、帯広市の未来を切り拓くための施策が示されています。委員長の稗貫秀次氏は、市民意見の反映を重要視し、計画に夢や希望が感じられる内容の必要性を強調しました。

報告書によれば、現行の人口減少が進行している中、行政と市民が共通認識を持ち、力を合わせたまちづくりが求められています。市民への伝わりやすい表現が必要であるとの意見も挙がり、今後の計画作成が期待されています。

また、約30件の決算認定議案も一括で審議され、平成30年度帯広市一般会計の決算認定についての説明が行われました。米沢則寿市長は、予算が市民生活を考慮した形で編成され、収入が817億5,596万円、支出が808億9,022万円であることを報告しました。これにより実質収支が黒字であることを示しました。

加えて、介護と医療関連の事業会計に関する補正予算が提案され、特に高齢者福祉の充実が重要視されています。議案第76号及び第77号では、法律改正に伴う条例の整備が行われることが示されました。

最後に、帯広空港の運営においては、北海道エアポート株式会社への運営者指定が提案され、地域の活性化につながることが期待されています。

これらの議論を通じて、市の将来を見据えた具体的な施策が求められています。今後の進展に注目です。

議会開催日
議会名令和元年第4回帯広市議会定例会
議事録
タイトルの評価headlineは会議録の内容を適切に反映しており、主な議題を含んでいるため。
説明文の評価descriptionは記事の要点を正確に説明しているため。
本文の評価main_contentsは会議録に基づいており、重要な点をまとめているため。

北海道帯広市の最新記事