コモンズ

北見市定例会、6つの議案が全会一致で可決

北見市の第3回定例会で、6件の議案が全会一致で可決された。屋内子ども遊戯場条例も可決、休会も決定。
記事公開日:
議会開催日:

令和4年9月26日、北見市は第3回定例会を開催した。全26名の議員が出席し、議案の審議が行われた。

まず、議事日程に従い、会議録署名議員が指名された。鈴木建夫議員と松谷隆一議員が署名議員に選ばれた。

次に、議案第1号から第6号までの合計6件が一括で議題に上げられた。総務教育常任委員会の高橋善治議員が報告を行い、「令和4年度北見市一般会計補正予算」に関する質疑が交わされた。特に、学校給食センターの調理業務委託についての質疑が多く寄せられた。委員会はこれに対して原案のとおり可決することを決議した。

福祉民生常任委員会からの報告では、議案第1号の一般会計補正予算に加え、医療費助成に関する条例の改正が話題に上った。小野卓也議員は「交付率向上のための施策について具体的に触れるべき」と述べ、運営費に対する市の姿勢を問う質疑が行われた。

産業経済常任委員会の木村則夫議員は、大豆生産への転換についての質疑や、プレミアム付商品券事業の市外居住者への対応について報告した。これらの質疑に対し、原案は全て可決されることとなった。

議案第12号である「北見市屋内子ども遊戯場条例の制定」についても討論され、利用範囲や管理方法に関する詳細な質疑が続いた。小野卓也議員は「子供とその保護者が安心して利用できる場を提供することが求められる」とコメントし、全会一致での可決が確認された。

最後に、決算審査のための休会が決定され、9月27日から9月29日までの3日間の休会が決議された。議長の飯田修司議員によると、今定例会においては、議案が積極的に審議され、全ての案件が円滑に進行したことが強調された。

議会開催日
議会名令和4年9月北見市議会定例会(第3回)
議事録
タイトルの評価headlineは定例会の内容を正確に反映し、全会一致での可決を強調しているで正確性が保たれている。
説明文の評価descriptionは会議の重要なポイントを簡潔にまとめており、内容が適切である。
本文の評価main_contentsは会議録の内容を正確に再現し、議案の審議経過を詳述している。

北海道北見市の最新記事