コモンズ

北見市議会、補正予算11億円を含む議案一括審議

令和3年6月17日、北見市議会が補正予算を含む重要議案を審議。議案第1号では、11億円の補正予算が提案された。
記事公開日:
議会開催日:

令和3年6月17日に北見市議会が開催され、重要な議案が提案された。

この会議では、議案第1号の令和3年度一般会計補正予算が大きな焦点となった。市長の辻直孝氏は、「補正予算の財源は国・道支出金や財政調整基金からの繰入れを計上している」と説明した。

補正予算の主な歳出項目には、過疎バス路線対策の補助金や低所得の子育て世帯への支援金が含まれる。この結果、一般会計で約11億円の追加が計上され、総額は729億円に達する見込みである。予算案は、特に新型コロナウイルス対応として生活困窮者向けの支援金や、ワクチン接種事業費の確保の重要性を強調した。

議案第6号では、北見市表彰条例の改正が提案されており、オンライン会議にも対応すべく、会議運営の柔軟性が求められる。また、議案第13号では、市営住宅の建築に関する工事請負契約が審議され、地域限定型の一般競争入札が導入されたことが言及された。入札に関する質疑も行われ、制度の透明性向上が期待されている。

菊池豪一議員は質疑の中で、入札結果の公開方法や業者間の公正性について言及し、「市の姿勢を明確に示す必要がある」と強調した。議会での発言を通じて、新たな入札方式が競争の公平性を保つための改善に寄与することが期待されている。

他方、議案第18号に関しては、辺地に係る総合整備計画の変更案が議提出された。加えて、北見市の経営する公社の経営状況に関する報告も行われ、地域の福祉と経済の発展に寄与することが求められた。

この日程をもって、北見市議会は次回の会議日を6月18日から22日までの5日間に休会する決定が下された。これにより、さらなる議題の検討が続く見込みである。市民にとっても重要な議案が続くことから、今後の動向に注目したい。

議会開催日
議会名令和3年6月定例北見市議会(第2回)
議事録
タイトルの評価記事は議事内容を正確に反映し、補正予算についての重要な情報を網羅している。
説明文の評価要約が議会の主要議題を簡潔に表現し、内容に沿った情報を提供している。
本文の評価内容は議会録データに基づき、各議案の重要性や内容を適切に反映している。

北海道北見市の最新記事