コモンズ

北見市議会が令和2年第4回定例会を開催、補正予算を含む議案113件審議

北見市議会の令和2年12月定例会では、補正予算や各種条例改正が審議され、会期は12月17日までと決定。
記事公開日:
議会開催日:

令和2年12月3日、北見市議会の第4回定例会が開かれました。

会議では、会期が12月17日までの15日間と決定され、様々な議案が提案されました。特に補正予算に関する議案が重要な議題として扱われました。

市長の辻直孝氏は、補正予算の内容について詳細を説明しました。一般会計補正予算としては、24億7,527万円の追加が計上され、これにより予算規模は974億5,243万9,000円になります。市長は、「新庁舎における感染症拡大防止対策経費や学校整備事業費など、公共サービスの充実を図るための経費が含まれている」と説明しました。

議案第109号には、屋内子ども遊戯場整備事業や保健センター整備事業に関する内容が盛り込まれており、副市長の浅野目浩美氏からも詳細な報告がありました。この中で、「市立学校の感染症予防対策や、街の利活用に向けた計画」が示されました。これらの施策は、地域の住民の生活向上に寄与することが期待されています。

さらに、議会では中崎孝俊議員が提案した議案第109号に関する動議が提出されました。中崎議員は、「実施設計が明示されないままで進めるのは問題である」として取下げを求めましたが、この動議は最終的に否決されました。議長の高橋克博氏は、これに先立ち、「質疑応答や意見交換が必要である」と発言しました。

最後に、議会は12月4日から12月8日までの休会を決定しました。議会は市民の意見を反映させながら、今後の議案審議を続ける方針です。引き続き、地域の課題解決に向けた議論が期待されています。

議会開催日
議会名令和2年12月北見市議会
議事録
タイトルの評価headlineは会議録データに基づいており、重要なアジェンダを含んでいるため、内容に逸脱はありません。
説明文の評価descriptionは会議の重要な内容を要約しており、議題や会期の情報を適切に盛り込んでいます。
本文の評価main_contentsは議会の議事内容を正確に反映しており、主要なアジェンダを詳細に説明しています。

北海道北見市の最新記事