令和4年第2回定例会が6月8日に開催され、多くの議員が重要な質問を行った。
本会議では、湯の沢水辺公園キャンプ場についての質問が多くの注目を集めた。
前田治議員は、毎年多くの来場者がこのキャンプ場を訪れることから、設備の整備や利用者の安全対策について具体的な質問を行った。彼は炊事場の水道が使用できない問題や、通行止めとなっている橋の改修、迷惑行為を禁じる看板の設置について、市の対応を求めた。
池田達雄市長は、キャンプ場の利用者が増えていることを認識し、水道の問題については一時的な措置であると説明し、利用可能になっている場合もあると述べた。また、通行止めに関する経緯や安全対策の重要性に触れた。さらに、迷惑行為防止の看板についても、今年度すでに対策を講じているとの発言が構成されていた。
次に、髙村智議員は公衆無線LANの整備について質問し、地域の防災力の強化や市民の利便性向上を図るため、整備状況や今後の計画について確認した。
市長は、公衆無線LAN環境整備に本市が取り組んでいることを明言し、特に避難所での通信手段確保が重要であると説明した。加えて、観光施設などでも利用できる環境整備を進めていることを強調した。
また、施設照明器具のリース契約に関する問題が議論された。この件では髙村議員が契約条件の妥当性や、他業者との比較に関して市の説明を求めた。川原弘成財務部長は、今後もリースによるLED化を進める方針であると述べる一方、契約事者との協議において透明性を確保する重要性についても強調した。
会の最後に、特別委員会設置の動議がなされ、詳細な審査が求められた。特に、先に行われたLED照明設備に関する随意契約の経緯や金額の妥当性について、議員は疑問を呈し、透明性を求めた。しかし、反対の声も上がり、動議は否決される結果となった。