コモンズ

高山市議会令和5年度予算可決、消防や福祉の見直し強化

高山市議会が令和5年度一般会計予算522億円を可決。消防団定数見直しや国保制度に関する議論が行われた。
記事公開日:
議会開催日:

令和5年第1回高山市議会定例会が3月24日に開催され、様々な議案が審議された。

今回の定例会では、行政組織の見直しが重視され、高山市行政組織条例の改正が提案された。「特に、災害時の危機管理業務を一元化するため、市長公室の役割を強化する」と、山腰恵一議員(総務環境委員会)が強調した。

また、消防団条例の改正も議題となり、団員の定数見直しが重要視された。必要人数を1,700人とする理由について、地域の実情に基づいた根拠が述べられた。「定員の見直しは地域に適した形で進めていく」との答弁があった。

続いて、財産取得に関する議案も審議された。特に、はしご付消防自動車の購入が計画され、山腰議員は「過去5年間での出動数をもとに、必要性を説明した」と述べた。30メートル級のはしご車の必要性についても詳細に説明され、職務を担う消防団にとって必須の装備であるとの見解が示された。

次に、福祉関連の条例改正案がいくつか通過した。榎隆司議員(福祉文教委員会)は、「家庭的保育事業の基準を見直し、衛生管理の具体的な実施を求める」と発言し、安全確保への意識が高まっていることを示した。'

さらに、国民健康保険条例の改正も重要な話題であった。上嶋希代子議員は「出産育児一時金の引き上げ等の政策は評価するが、負担の増加に懸念を示す」と述べ、今後の影響について深い懸念を表明した。

最後に、予算に関する議案が一括採決され、令和5年度予算、特に522億円の一般会計予算が可決された。田中明市長は「市民の皆様が安心して生活できるよう、来年度も堅実な施策を進めていく」と力強くメッセージを送った。

このように、令和5年第1回定例会は、行政効率の向上、消防及び福祉の強化、そして健康保険制度の見直しに向けた活発な議論が展開された。今後の高山市の政策運営において、これらの議題が市民生活に寄与することが期待されている。

議会開催日
議会名令和5年第1回高山市議会定例会
議事録
タイトルの評価headlineは会議録の内容を適切に反映しており、重要なアジェンダを含んでいるため。
説明文の評価descriptionはmain_contentsの要点をうまくまとめており、内容に逸脱していないため。
本文の評価main_contentsは会議録からの発言や議案に基づし、内容を適切に要約しているため。

岐阜県高山市の最新記事