令和2年2月25日、いわき市議会は重要な会議を開催し、様々なテーマについて議論した。
中でも、令和2年度の当初予算案が大きな関心を集めた。市長の清水敏男氏は、「復興の総仕上げを最優先で進める」と強調し、特に災害関連事業への予算を重点的に配置することを発表した。
当初予算に盛り込まれる支出は、復興に向けた施策や生活再建を支援する内容が中心であり、具体的な数値も示された。昨年の台風19号による災害への対応として、総額約270億円の補正予算が既に計上されていることから、当初予算においても引き続き重点的に配分される見込みである。
また、議会の質疑の中で、いわき市の財政状況も取り上げられた。財政部長の澤田洋一氏は、復興関連事業の手厚い財政措置を最大限活用していると説明し、令和2年度当初予算における一般会計は、1,489億7,889万4,000円の提案がなされたことを報告した。
新型コロナウイルス感染症に関しては、医療センターの鈴木善明事務局長が、感染症対策について具体的な対応策を示した。保健福祉部長は市民に対する感染予防の徹底を呼びかけるとともに、柔軟な対応体制を整えていると述べた。
議会で提供された市民の健康づくりや防災対策、さらには農林水産業の支援についても、今後の具体的な取り組みが期待される。市は引き続き、地域の特性に応じた施策を推進し、新型コロナウイルス対策についても、早期の収束を目指す姿勢を見せている。
このように、いわき市議会では復興と地域の振興にむけた予算案が議論され、実行される予定であり、市民生活の向上に向けた取り組みが進められる。