令和3年6月14日のいわき市市政一般に対する質問が行われた。
議会では、国民健康保険事業や新型コロナウイルスワクチン接種に関する質疑が中心に進められた。特に新型コロナウイルス感染症への対応については、政府の方針の変化に対応した支援策が求められた。木村謙一郎市議は、国保事業の運営における新型コロナウイルスの影響について細かく質疑し、具体的な支援策の内容や効果について尋ねた。
また、ワクチン接種状況についても質問が上がり、医療従事者及び高齢者の接種進捗に関する実績が示された。特に、高齢者への接種が遅れていることが指摘され、接種の効率化や周知が求められた。
午後の部では、湯本駅歩道橋の老朽化問題や、市街地再生や感染症対策の具体化に向けた政策についても質疑が行われた。特に湯本駅周辺の活性化に向けた取り組みが強调された。市長の清水敏男氏は、地域の活性化に向けて市民との共創が重要であると強調した。
さらに、東京電力福島第一原発の汚染水処理プロセスに関する政府の基本方針についても議論があり、海洋放出への不安とともに新たな風評被害が懸念された。市の対応として、経済産業省との連携や、風評対策の実施が求められた。
最後には、有機農業や再生可能エネルギーに関する提案もあり、地域経済の活性化に向けた具体的な取組が期待された。要するに、今後の政策は市民と連携しつつ、持続可能な社会を目指すものが求められていることが再確認された。