令和4年6月9日、香取市議会において、各議員による市政に関する一般質問が実施された。
議題ではさまざまなテーマが取り上げられたが、特に「おみがわこども園」の運営に関する質問が注目された。藤木裕士議員は、「おみがわこども園の運営法人の選定や条件について疑問がある」と述べ、市長にその運営方針を問いただした。伊藤友則市長は、「公私連携幼保連携型認定こども園として安定した運営を目指す。保護者から意見や不安が寄せられた際は、迅速に対応する」と強調した。
また、藤木議員は学校統廃合についても言及し、教育次長の宇井正志氏に「統廃合基準や市民との協働の進め方」を質問した。宇井氏は「市民の意見を重視し、慎重に進める」と応じ、残る小学校数が令和27年にはさらに減少する見込みであることを示唆した。
さらに、鈴木聖二議員は、香取市内での放課後児童クラブの待機児童遂行について「30名の待機児童がいる」と指摘。増田正記福祉健康部長はこれに「特に新1年生の入所不能者が多く、子育て支援制度の充実に向けて課題を抱えていることを認識している」と答えた。