コモンズ

十和田市第1回定例会、観光行政や教育改革が議論

十和田市の令和2年3月11日定例会で観光行政や教育改革について活発な議論が展開される。特に観光振興策としてのクラウドファンディング利用についても言及。
記事公開日:
議会開催日:

令和2年3月11日の第1回定例会では、市政に関する一般質問が行われた。

堰野端展雄議員は観光行政について、観光地域づくり法人(DMO)の役割を強調し、稼げる仕組みの構築のための法整備が必要であると述べた。観光庁が目指す世界水準のDMO形成の現状について質問し、さらに十和田奥入瀬観光機構の取り組みについても言及した。小山田市長は、観光コンテンツ開発やインバウンド対策に取り組み、「日本版DMO」としての登録を受けたことを報告。観光による地域経済の活性化を図る意向を示した。

続いて、教育行政においては、アクティブ・ラーニングの導入が重要であると議論された。堰野端議員は新学習指導要領の意義、また、がん教育についても質問し、子供たちの健康意識向上や将来への備えの必要性を訴えた。教育長は、アクティブ・ラーニング等を通じた児童生徒の育成に努める意向を表明した。

ごみ減量化については、村民への啓発が進められている。生ごみの分別及び削減は大きな課題であり、「生ごみは水気をきる」運動が進行中である。しかし、生ごみの処理方法の多様化に向けた検討がなされており、地域住民からの協力が鍵となるとされている。

触れられることが多い指定管理者制度については、経費削減効果はあるが、サービスの低下が懸念されると指摘された。見直しが進められているが、支援制度の見直しや職員の待遇改善の必要性が強調された。

地域高規格道路の整備に関しては、国道との連携が望まれる。地域と交通インフラの整備が相乗的に進むことで、観光振興が期待されると認識されている。

最後に、病院事業については、高齢化社会における地域医療確保の重要性が述べられ、医療構想に基づいた再編の可能性も考慮されることが確認された。市長や議員の協力のもと、地域医療を守るための一層の取り組みが求められている。

議会開催日
議会名令和2年3月定例会(第1回)
議事録
タイトルの評価headlineは会議録で扱われた主なアジェンダを反映し、重要なポイントを簡潔に表現している。
説明文の評価descriptionはmain_contentsの内容を適切に要約し、重要なテーマや議論が反映されている。
本文の評価main_contentsは会議録の内容を正確に要約しており、主要な発言者やテーマ、討議内容が網羅されている。

青森県十和田市の最新記事