令和3年度の施政方針や予算案が協議された定例会が開かれた。
様々な議題の中でも、佐藤郁恵議員がコロナ感染症対策の強化を求めた。彼女は、近隣市に比べ施策が少ないとの認識を示し、感染予防の重要性を訴えた。また、政府による自粛呼びかけの中での懇親会参加についても、「認識の欠如」と指摘した。さらに、イオンモール誘致や公園改修といった事業が、コロナ後のまちづくりにどう影響するか見直しが必要との見解を表明した。
今後、新型コロナウイルスの影響を踏まえ、改めてジェンダー平等を推進する施策や高齢者支援について論じられるべきである。佐藤議員は国の政策が必要なサポートを欠いていることを強調し、高齢者・子育て世帯への支援が切実であるとの認識を共有した。そして、デジタル化の進展も議題に上がり、自治体の個人情報保護についても関心が寄せられた。
この会議では、教職員の多忙化改善や児童虐待対応、上下水道事業に関する質問も活発に議論された。加藤典子議員は児童虐待への対応を問うた。危機管理や消防力の強化も必要とされている。
今後、市民の命と生活を守るための施策が、急務であると確認されている。