令和3年第4回定例会が12月10日に開催され、会議の冒頭では議長の亀田博君が議事を進行しました。
本日の議事日程には、会議録署名議員の指名と一般質問が含まれています。
今回の一般質問では、様々なテーマについて多くの議員から質問が寄せられました。特に、江原満寿男議員からは、指定緊急避難場所や避難所の基準について具体的な質問がありました。
江原議員は、指定避難場所の233か所、指定避難所の177か所、緊急避難所の129か所の状況について質問し、指定避難場所や避難所の周知方法についても議論されました。吉鹿雅彦総務部長は、周知のための具体的手法として、告示や市の公式ホームページの活用、避難情報の提供方法などを挙げました。
また、通信施設の重要性に関しても言及があり、特に災害時における情報伝達の重要性について深い理解が示されました。さらに、江原議員は避難所に関する具体的な改善策についても質問を重ね、地域の状況を考慮した対応策の必要性を強調しました。
次に、安岡克昌議員は、コロナ禍における公共交通機関への影響について取り上げ、特にタクシー業界や観光業が直面する厳しい状況に言及しました。産業振興部長の山田豊君は、タクシー業界の売上や利用状況について具体的データを示し、現状を把握した上での施策の必要性を訴えました。
西岡広伸議員は、新型コロナウイルス感染症に関する住環境や家賃の問題について質問し、特に生活保護世帯への支援策や新型コロナ感染の影響を受ける方々への相談支援の重要性を再確認しました。