コモンズ

防府市、548億円の令和5年度当初予算案を発表

令和5年度防府市一般会計の予算案が548億円に達し、多様な施策が提案。市長は市政運営の重要性を強調。
記事公開日:
議会開催日:

令和5年第1回防府市議会定例会において、市長の施政方針演説が行われ、今後の市政運営についての展望が示された。特に「輝き!ほうふプラン」に基づき、職員と一丸となって市政運営を進めると語った。新庁舎の建設や防府駅周辺のまちづくり、防災・医療施策などさまざまなプロジェクトが進行中であり、その重要性を強調した。

池田 豊市長は、昨年6月の所信表明に続き、防府市の振興に欠かせない取り組みとして、新たな事業の具体的な進捗状況を述べた。特に、新庁舎は今年8月の完成を見込んでおり、市民にとってこの施策は重要な意味を持つと強調した。

また、防府市の人口動態について言及し、住民基本台帳人口移動報告に基づくと、市の転入超過数が中四国9県内で最も多いと指摘し、これは「市議会議員や市民の皆様とともに取り組んできたまちづくりの成果である」との認識を示した。

議案についても多くの取り組みが提案された。令和4年度一般会計補正予算として20億円以上が計上され、具体的な施策内容には中学校の長寿命化改良や防災機能強化に向けた設備整備費が含まれている。また、令和5年度の当初予算案では548億8,000万円の規模が見込まれ、過去最大規模となることが報告された。これは新庁舎建設や防災広場整備といった大規模プロジェクトのためのものである。

池田市長は、子育て支援に特に力を入れているとして、出産育児一時金の引き上げや子ども家庭庁との連携を強調した。将来的な人口増加の鍵を握る施策として、今後も充実した支援策を進めていく考えを示した。従来の枠組みを維持しつつ、特に中小企業の支援策についても言及し、地域経済の基盤を支えるための具体的な施策を確実に進行する方針を強調した。

市議会において質疑が行われ、その中で予算の有効活用や、各施策の具体的な内容について活発な意見交換が行われた。市長としては、今後の議論を重視し、地域住民や議会と連携して防府をさらに発展させる意向を示している。すべての市民が参加しやすい防府を目指すために、適宜意見を反映させていく考えも述べられ、地域の未来への期待感が高まる施政方針となっている。

議会開催日
議会名令和5年第1回防府市議会定例会
議事録
タイトルの評価headlineは会議録データの中の具体的な予算案に基づき、内容を要約して提示されている。
説明文の評価descriptionは主な内容を簡潔に要約しており、会議録の重要な情報を含んでいる。
本文の評価main_contentsは会議録データに基づき、主要な発言と議案内容を適切に総括している。

山口県防府市の最新記事