令和3年3月11日に新宮市議会が開催され、多岐にわたる重要な議題が討議された。
議題には、屋敷満雄議員に対する処分要求の問題が含まれており、大西強議員がこの件について厳しい見解を示した。屋敷議員は、過去の議事中に施策に対する発言を受けて処分要求を行ったが、大西議員はそれを侮辱と捉え、自身の議案調査権を妨害されたと訴えた。大西議員は、屋敷議員に対して議場での陳謝を求める意向を示した。
また、議案第22号として令和2年度新宮市一般会計補正予算(第10号)が提出され、この中には新型コロナウイルス感染症に関する支援策も含まれていた。議員たちからは、感染の影響を受けた事業者への支援の必要性が強調された。一部議員からは、コロナ禍で困っている市民や事業者への支援をテーマに様々な意見が呈示された。
特に、プレミアム付商品券の発行については、奈良県や和歌山県内での成功事例を参考にしながら、実行可能な計画が求められた。市長および商工観光課からの発表によれば、過去に行ったプレミアム付商品券の効果を踏まえ、さらなるインセンティブの提供が期待されている。
ほかにも、令和3年度における住宅リフォーム助成事業の計画が発表され、やはり地域の経済支援の一環として重要視されています。過去の実績を生かしたこの助成が、さらなる経済活性化につながることが予想されている。
また、社会のニーズに応じる形で、エンディングノートの配布を通じた地域の支援体制を構築する取り組みも進められている。市民の生活支援を目的としたこれらの施策への期待が高まる一方、具体的な進展が求められている。
最後に、健康福祉部より、新型コロナウイルスワクチン接種の進捗状況について報告され、4月中に高齢者向けワクチンの接種が開始される見通しが紹介された。接種の具体的なスケジュールや流れについて市民への周知が必要であるとの意見もあり、関係者に対する期待が寄せられている。今後、ワクチンの配分状況を鑑みながら、迅速かつ安全な接種体制の構築が望まれる。