コモンズ

海南市議会、補正予算を可決へ

海南市議会が令和4年度補正予算案を審議。待機する低所得世帯支援の動向に注目が集まる。
記事公開日:
議会開催日:

海南市の定例会が令和4年6月17日に開催され、複数の議案と報告が審議された。

特に注目を集めたのは、補正予算に関する提案である。市長の神出政巳氏は、議案第43号の令和4年度一般会計補正予算(第3号)が、コロナ禍の長期化による経済的な影響を受けた低所得の子育て世帯を支援するためのものであると説明した。

この補正予算には、具体的に2つの事業のために7018万3000円を要する。1つ目の事業として、低所得の子育て世帯に対して、児童1人あたり5万円を支給する「子育て世帯生活支援特別給付金」がある。2つ目は、非課税世帯に対して10万円を支給する臨時特別給付金である。これらの財源は国庫支出金から充当される予定だという。

この補正予算の審議は、一部の議案が急を要するため優先的に行われたが、最終的にはその審議が延期される運びとなった。議長の中家悦生氏は、予算について継続的に慎重に考慮する必要があると強調した。

さらに、同会議では、報告第6号として海南市の同和対策住宅資金貸付事業に関わる特別会計補正予算の説明が行われた。この事業では、令和3年度会計の実質収支の不足額が生じたことから、繰上充用金で補填するとのことで、市民への影響が懸念される部分でもある。この補助金に関しては承認を得た。

海南市の水道事業についても報告があり、昨年度の予算執行に関する繰越額が報告された。建設改良費のうち執行できなかった部分が来年度に繰り越されるとのことで、今後の水道事業の運営が注視される必要がある。

また、議案第36号では、選挙運動用自動車の使用に関する条例の改正が提案され、借入れと燃料代についての限度額が引き上げられることが決定した。これにより、選挙戦の透明性が向上し、運動の公平性が保たれることが期待される。

議案第38号に関する税条例の一部改正についても説明があり、特に住宅借入金等特別税額控除の期間延長が議論された。住宅ローン控除は今後5%に引き下げられるが、過去に7%の恩恵を受けていた住宅取得者の扱いについては具体的な説明が求められた。

市長の神出政巳氏は、今後も入札方法の改善や透明性向上に努める意向を示し、適正な予算執行が求められる雰囲気が漂っていた。 引き続き、各議案についての審議は今後の委員会で行われる予定で、市民生活に直接影響する決定が待たれる。

議会開催日
議会名令和4年6月海南市定例会議事録
議事録
タイトルの評価記事内容が会議録データから逸脱せず、補正予算や選挙運動用自動車の使用に関する内容が含まれているため。
説明文の評価内容が市議会の主要議題と現状に即した内容であり、適切に事実を伝えているため。
本文の評価主な議題や発言内容を正確に反映しており、大きな逸脱が見られないため。