コモンズ

日光市議会、2020年度予算案を可決

令和2年度日光市議会では、一般会計予算案が可決。市民負担軽減の要望や各施策への賛否が議論される。
記事公開日:
議会開催日:

令和2年2月の日光市議会定例会では、様々な議案が審議され、多くの重要な施策が提言された。

まず、議案第1号「令和2年度一般会計予算」について、齋藤文明予算審査特別委員長は、原案可決の結果を報告した。この予算案は、前年度比で0.9パーセント減となる433億7,000万円の規模が計上されており、新型コロナウイルスの影響を考慮しつつ、日光市の経済成長を目指す施策が盛り込まれている。

その中で、福田道夫議員(日本共産党)は予算案に反対する立場を表明した。福田議員は、マイナンバーカード関連予算が市民の負担を増加させるとして、その問題を指摘。また、健康診査事業の助成単価の減額や、ごみ有料化に関する市民負担の増加についても懸念を表明した。

一方、粉川昭一議員(公明市民クラブ)は持続可能な自治体経営を進めるための必要な取組として予算案を評価した。特に、厳しい財政状況の中での施策の効果的展開が重要であるとの考えを示した。

続いて、議案第2号「令和2年度国民健康保険事業特別会計予算」についても審議され、これも原案が可決。福田悦子議員(日本共産党)は、高額な保険税が市民の生活に影響を及ぼしているとの見解を述べ、負担軽減を求めた。

さらに、後期高齢者医療事業特別会計予算の議案についても、同様に原案可決の運びとなる中で、福田悦子議員は保険料の引上げに反対の意を表した。

議会開催日
議会名令和2年2月日光市議会定例会
議事録
タイトルの評価headlineは会議録の内容を正確に反映し、重要な議案を含んでいるため、内容の逸脱はない。
説明文の評価descriptionは議会での重要な決定や意見を反映しており、内容が一貫しているため、会議録に合致している。
本文の評価main_contentsは会議録の内容を要約しており、重要な議案や発言も含まれているため、会議録から逸脱していない。

栃木県日光市の最新記事