令和2年第4回柏原市議会定例会では、議案や一般質問が多数行われた。この中で特に、コロナ禍における市民の健康管理と感染拡大防止策に関する議論が重要な位置を占めた。特に、若岡議員は新型コロナウイルスに伴う医療体制の重要性について言及し、柏原市における医療従事者の対応や、施設のクラスター防止策の必要性を強調した。
また、不妊治療助成事業の導入に関しても議論が白熱した。市内の高齢者や障害者への医療提供についても、非常に重要視されている。さらに、地域猫活動(TNR)に関する取り組みについても意見が交わされ、環境美化政策と連携した地域猫問題への積極的な対策の必要性が語られた。
市長もこれらの意見に賛同し、特に地域防災の観点からも、住民の協力を得た人材育成や、あらゆる手段を講じて市民が住み続けたいと思えるまちづくりに邁進していく考えを示している。
柏原市の人権教育政策についても話題が上がり、アニメ「めぐみ」の視聴状況を踏まえた人権意識の醸成が重要視されている。教育委員会は、拉致問題を含む人権教育において、適切な情報提供と理解促進に努めていると報告した。