令和元年5月16日、大村市議会臨時会が開催された。
この会議では、議長及び副議長の選挙を含む重要な議題が審議された。まず、エスカレートする人口減少に対策するための議論が必要であることが意識された。議長には伊川京子議員が当選を果たし、副議長には城幸太郎議員が選出された。
伊川議長は挨拶の中で、「市議会には数多くの課題が山積している」と強調した。市の未来に向けて一丸となった取り組みが求められることが示された。
また、会議では常任委員会及び議会運営委員会の選任も行われ、新たな委員が指名された。審議においての重要性が語られ、特に議会運営に関する継続調査が決定され、市の課題解決に向けた関心が高まった。
第26号議案の監査委員の選任については、山口弘宣議員の選任が同意された。市長の園田裕史氏は、選挙後初の臨時会でもあったことから、今後の市政における取り組みについても触れた。彼は、「市民の信任を受けた新議員の活躍に期待したい」と述べ、市民との連携を重視する姿勢を示した。
その他、議会第1号議案、大村市議会委員会条例の一部改正についても賛成多数で可決された。改正の目的は、委員会間の均衡を図るものであった。議会運営委員長の朝長英美議員は、財政部門との一元化が必要であると説明し理解を得た。
このように、議会は新体制のもと、市民に分かりやすい議会運営を目指し、協力の重要性を方々で訴え合いながら、そのスタートを切った。今後も大村市議会が市民の期待に応える活動を続けることが期待されている。