令和5年3月の定例会にて、堀内学議員が市政一般質問を行った。
議題は主に来年度の予算案、新庁舎建設、公共施設の整備、農福連携、インクルーシブ公園など多岐にわたる。
新年度予算案については、大村市の一般会計が過去最大の477億円に達し、前年度比59億円の増加となった。特に教育・福祉施策、長寿命化計画、自然災害対策、新文化ホール、武道館等の調査が含まれた。
市長である園田裕史氏は、この予算が自身のマニフェストに基づくものであり、新たな施策を進める力強い後押しとなることを強調した。
また、新庁舎の建設に伴い、長寿介護課と障がい福祉課が移転し、関連団体との連携にも影響があると考えられたが、須賀市との協力のもと、効果的なサービスを維持する方針が示された。
公共施設のトイレの整備については、洋式化が進み、特に福重小学校では省エネ型の設計が進められている。このような取り組みにより、施設管理の充実が期待される。
さらに、インクルーシブ公園の整備が挙げられ、周辺地域の交流を促進する観点から、図書館や商店街の利用促進との連携が大切であるとされ、文化ホール建設の重要性も認識された。市民の笑顔と交流を生む場所としての期待が寄せられている。
最後に、地域おこし協力隊の設置や、農業者への支援策の拡充が議論され、地域の活性化に向けた新たな取組が今後求められるとの結論が導き出された。