コモンズ

与謝野町議会、下水道特別会計補正予算を可決

与謝野町議会の定例会で、下水道特別会計補正予算などが可決された。補正額の適正化が議論され、町長は均一料金体系の必要性を強調。
記事公開日:
議会開催日:

令和3年6月16日、与謝野町議会は第102回定例会を開催した。重点議題である補正予算が無事に可決されたことで、町の今後の財政運営への影響が懸念される。

まず、日程第1の議案第75号「令和3年度与謝野町下水道特別会計補正予算(第1号)」が審議された。下村隆夫議員は、公共下水道事業における地方債の増加について質問し、町長の見解を求めた。

下村議員は、京都府の料金体系に疑問を呈し、その差異が北部地域に及ぼす影響を指摘した。町長、山添藤真氏は、料金体系の均一化を目指して京都府と協議していることを示し、引き続き府へ対応を求める考えを強調した。下村議員はさらに、過疎地域としての立場を踏まえた減免措置の必要性を訴えた。

次に、日程第2の議案第76号「令和3年度与謝野町農業集落排水特別会計補正予算(第1号)」が審議され、質疑は行われず、原案通り可決された。議案第77号「令和3年度与謝野町国民健康保険特別会計補正予算(第1号)」、議案第78号「令和3年度与謝野町水道事業会計補正予算(第1号)」も、いずれも質疑も討論もなく原案通り可決された。

日程第5と第6では、与謝野町教育委員会教育長及び教育委員の任命議案が提案された。どちらも異議なく可決され、議会の支持を受けたことが伺える。特に、塩見定生教育長の再任は教育行政への期待の表れとも言える。

また、議員派遣の件についても異議無く決議され、当地の議会の活動がより良い方向に進むことが期待される。会期中は議会の重要性を再確認する内容となり、町民との対話が重視される姿勢が示された。議会の議長は、複数の重要課題に積極的に取り組むことの重要性を述べ、住民生活の向上に向けた努力が求められると言及した。

議会開催日
議会名令和3年6月第102回与謝野町定例会
議事録
タイトルの評価記事は会議録の内容を適切に反映しており、補正予算に関する重要な議題をカバーしているため、妥当と判断した。
説明文の評価説明は記事の内容を端的にまとめており、特に補正予算の可決について正確に表現されているため、問題がない。
本文の評価主な補正予算の内容や議論の経緯を正確に反映しており、会議録に基づいた内容であると確認できたため、適切である。

京都府与謝野町の最新記事