コモンズ

与謝野町議会、令和元年度一般会計補正予算(第7号)を審議

与謝野町議会では令和元年度一般会計補正予算が審議された。クアハウス岩滝整備やいじめ防止対策推進に関する議論が重要課題として浮上した。
記事公開日:
議会開催日:

令和2年3月18日、与謝野町議会では第93回定例会が開かれた。議題は主に令和元年度与謝野町一般会計補正予算(第7号)に関するものである。今回の補正予算は多くの議員からの質疑があり、特にクアハウス岩滝整備事業について多くの意見が集中した。

クアハウス岩滝の整備事業は予算計上時よりも工事費が膨らみ、国庫支出金が当初予想よりも減少したことが影響している。谷口義明観光交流課長は「エレベーター棟やプールの工事に関しては補助が出ないため、予定よりも費用が掛かっている」と述べ、一般財源からの補填が不可避であるとの見解を示した。

また、いじめ防止対策推進事業についても言及され、重い問題として捉えられている。柴田勝久学校教育課長は、町内で起きた重大ないじめ事件を受け、外部からの専門家による調査が必要となっているため、予算の増額を伴う補正が提案されたことを説明した。補正金の大半は、予算に計上されていなかった外部専門家への委託料であり、今後の教育方針に関わる重要な案件として位置づけられている。

さらに、農商工連携・六次産業化推進事業では、当初の見込みを下回り補助金申請者が現れなかったことによる340万円の減額が要因となっていることが指摘された。多田正成議員は「町の要望が実現しない層を意識し、より積極的に事業を推進すべきでだ」と訴えた。

除雪業務についても質疑があり、雪の少なさが影響するかと思われたが、実際には作業委託料が想定よりもかかっているとのことである。業者の契約も影響し、今後どのようにするべきかの見通しが求められた。

最後に、永島洋視議員は広報の情報伝達について問題提起し、住民に向けた充実した説明を求めた。これに対し、役所側は今後の改善を約束した。議会では多様な意見に対し議論が繰り広げられ、重要な補正予算が審議されていることを示す場面が多々見られた。

議会開催日
議会名令和2年3月与謝野町議会定例会(第93回)
議事録
タイトルの評価headlineは会議録の内容を正確に反映しており,補正予算に関する重要なテーマを述べているため。
説明文の評価descriptionはメインコンテンツと一致しており,議題の重要性とテーマを適切に要約しているため。
本文の評価main_contentsは会議録の内容を正確に反映している。重要なアジェンダに基づき、各事業についての議論を詳細に記述しているため。

京都府与謝野町の最新記事